いつも読んで頂きありがとうございます

ゲームギーガーの佑季です

今日は私が記事の最後に

ちょくちょく書いている

『今日のおこぼれ話』

上半期のまとめた記事を

掲載させてもらいました

完全に自己満足です(≧▽≦)すみません

主に投稿記事にまつわる

お話や雑学的な話を投稿させてもらってます

お時間あればお付き合いください

目次(押すと気になるタイトルまでジャンプするよ)

今日のおこぼれ話【特集】

三国時代歴史を少し勉強してみよう

🔶三国時代の期間

『後漢』滅亡後の

西暦184年から280年までを指すとされている

ちなみに『三国志』とは

中華統一に向けて覇権を争った

三大勢力『魏・呉・蜀』の三国を表し

この三国を中心とする

中華全土を巻き込んだ

覇権争いを行ったことから

この時代を『三国時代』と呼ぶようになった

ただし『魏・呉・蜀』三国に分立されたのは

三国時代の始まりとされる

西暦184年ではなく西暦222年とされている

 

🔶『諸葛孔明』(ウィスパー孔明)

三国時代が始まるまで中華全土には

幾多の国が存在し

それぞれが覇権を争っていたが

このままの状態では

中華統一を成しえることは出来ないと説き

中華全土に広がる数百を超える数の国を

まずは三つに分けること

すなわち三国時代の始まりである

『魏・呉・蜀』の国に権力を

まとめることを考案したのが

この時代の立役者の一人

蜀の天才軍師『諸葛孔明』

(ウィスパー孔明)である

 

🔶最後に中華統一を果たした国はどこ?

実は『魏・呉・蜀』この三国ではない?

この三国で一番初めに滅亡したとされるのが

天才軍師要する『蜀』であった

西暦263年『魏』の侵攻により滅亡

 

次に滅亡したのが

『蜀』を滅亡させたとされる『魏』であった

『魏』は西暦265年

『晋』に禅譲し滅ぶこととなった

 

禅譲(ぜんじょう)とは?

君主がその地位を血縁者でない

有徳者に譲ること

すなわち魏の君主『曹奐』からの禅譲を

『晋(国名)』の司馬炎(新君主)が受けることとなり

これにより『魏』は事実上

三国時代から滅ぶ事となったのである

 

実は西暦238年頃から

魏国の中で力を増し

台頭してきたのが、司馬氏一族であり

司馬氏が『魏』を支え続けてきたのであった

 

禅譲を受けた『晋』は内政を固め力を蓄え

三国の残りの一国『呉』へ西暦280年に侵攻し

『呉』を滅亡させる

これにより『晋』が中華統一を果すこととなり

同年西暦280年長きに亘り

覇権争いを続けてきた

『三国時代』が遂に終焉を迎える事となった

 

そう!!

中華統一を果たしたのは

『魏・呉・蜀』の三国の内の一つではなく

三国時代の半ばから台頭してきた

司馬氏一族『晋』であった

おしまい (≧▽≦)

神様の数え方

本作に登場する

破壊神 スピリタスと庇護神 マーテリア

二柱の神ですが

なぜ二柱というかと言うと

日本では神を数える単位として

『柱』を使っているので

二柱と呼ばれるそうです♪

 

🔶なぜ柱になった?

諸説ありますが

一説では

日本の宗教文化では

いにしえより樹木には神が宿るという

考え方が伝わってきました

その証拠に

世界遺産の熊野古道や富士山を

崇めるといった信仰があったり

皆さんの身近な所では

神社などで祀られている

ご神木などがあるかと思います

 

山・森・樹木には魂が宿っており

それはつまり『神道』

(神の魂・御霊が宿る場所 日本に根付いた宗教の事)

 

日本では最高峰の神社と一つとして数えられる

『伊勢神宮』では正殿の床下に奉献される

『心御柱(しんのみはしら)』があり

やはりこの『心御柱』にも

神の御霊が宿っているとされています

 

こういった柱に神の御霊が宿る

という考えが転じたことからか

家の中心にある柱を『大黒柱』

と言ったりしますよね♪

また、『一家の大黒柱』や『チームの大黒柱』

集団の精神的な支柱になるものを

柱と呼ぶことからも

心の支えであり

信仰心に通ずるものがあるのかもしれません

日本人の中には気づかぬ内に

『柱』の存在が有るのかもしれませんね♪

ギルド由来

ギルドの由来について

中世から近世頃にかけて西欧諸都市において

商工業者の同士で結成された

『職業別組合』のことで

商人ギルドや手工業ギルド

(同職ギルド)などに区分されてる

一般に封建制における産物とされる

 

封建制とは?

君主の下にいる土地の権力者が

(日本で言う大名などがそれにあたる)

土地を領有して

その土地の民を統治する社会や政治制度の事で

権力者たちは、領有を統治できる代わりに

君主に対し

貢納や軍事奉仕などの

臣従が義務づけられていた

領有統治権や臣従義務は一般に世襲される

万里の長城長さ何キロ?

万里の長城の長さってご存じでしたか?

私は長さまでは詳しく知りませんでした(笑)

ので!少し調べてみましたら

なんと!!その距離21196km!!

日本で例えると本州の約7倍の長さ!!

2271年も前の時代に

これだけの長さの物を作るって

古代中国人ホント凄すぎです!!

幸せを運ぶ蹄鉄(ホースシュー)

🔶幸せを呼ぶ蹄鉄

競馬好きならご存じの方も多いかと思いますが

馬の爪に装着する蹄鉄は西洋では

古来より幸せを呼んだり

魔除けや邪気を払うものとして

家の玄関に飾ったり幸運の象徴として

扱われてきました

また結婚式の際の縁起物の一つ

としてプレゼントされたり

競馬の発祥の地とされるイギリスでは

結婚式の際に

リボンをかけた蹄鉄を肩から下げると

幸せになるされこちらも縁起物とされています

 

🔶魔除け

ケルト神話ではケルト民族が

ダーナ神族を鉄器と騎馬によって

打ち破った事から

邪気を払うものとして扱われてきた

 

🔶ラッキーセブン

諸説ありますが

蹄鉄を付ける際に

釘を7本打ち付ける事から

ラッキーセブンの幸運とも言うそうです

ウマ娘 サラブレッド異名

実際に日本の競馬会で大活躍した

サラブレット達が登場する

この『ウマ娘プリティーダービー』!!

このサラブレット達にはJRAで

登録された名前の他に

実は様々な異名があり

今回のおこぼれ話では

彼ら彼女らの異名について

ご紹介したいと思います♪

 

🔶スペシャルウィーク

このアニメの主人公でもある

スペシャルウィークの異名は

日本の総大将

 

🔶サイレンススズカ

異次元の逃亡者

影なき逃亡者

 

🔶シンボリルドルフ

皇帝

 

🔶トウカイテイオー

帝王

 

🔶テイエムオペラオー

世紀末覇王

 

🔶オグリキャップ

芦毛の怪物

(あしげのかいぶつ)

 

🔶グラスワンダー

不死鳥

 

🔶エルコンドルパサー

怪鳥

 

🔶タマモクロス

白い稲妻

 

🔶ナリタブライアン

シャドーロールの怪物

 

🔶ダイワスカーレット

個人的には大好きだったうちの1頭

彼女の異名は

『ミス・パーフェクト』

他にもたくさんの馬たちに異名があるので

自分の推しのウマ娘の異名を

見つけてあげると

より一層愛着が湧くかもしれませんね♪

おこぼれ話『ソロモン王』は実在した!?

🔶ソロモン王とは?ソロモンの指輪とは?

旧約聖書によると

紀元前769年頃(諸説あります)に

ソロモン王は実在した

古代イスラエルの王様だった

と考えられています

 

ソロモン王は、博学で凄まじい知識量を持ち

王国を栄華に導くなど

数々の伝説を残しているそうで

またその知識量から

生涯3000冊もの書物を書き残し

その中には『魔術書』も存在したそうです

 

この『魔術書』の中の一つに

こんなエピソードがあるそうで

ある時、ソロモン王は

エルサレムに(世界最古の首都の一つ)

神殿を建てようとしていましたが

思うように建設が進まずに困り果てていました

そこでソロモン王は

崇拝する神がおられる

モリヤ山へ祈りを捧げにいきました

すると、そこに現れた『大天使聖ミカエル』が

「受け取るがよい

王にしてダビデの子なるソロモンよ

これによって、汝は地上の悪霊を

男女とともにことごとく封じるであろう

また、これの助けによって

汝はエルサレムを建てあげるであろう

だが、汝はこの神の印章を

常に身に帯びねばならぬぞ」

 

この言葉と共に受け取った指輪こそが

『ソロモンの指輪』とされています

ソロモン王についても

72柱の悪魔についても

たくさんのエピソードがございますので

一度目を通してからゲームを始めてみるのも

魅力を深める要素になるかもしれませんね

七つの大罪のおこぼれ話

お時間のある方は

少々お付き合いください(^_-)-☆

 

ここでは七つの大罪と何か?について

お話ししようかと思います

『七つの大罪』とは、諸説ありますが

カトリック教会の考え方の一つとして

伝来するものであり

『カトリック教会のカテキズム(七つの罪源)

として伝わっており

現在の考え方としては

皆さんご存じの通りの七つ

七つの罪源(大罪)
・『憤怒(ふんぬ)』メリオダス
・『傲慢(ごうまん)』エスカノール
・『嫉妬(しっと)』ディアンヌ
・『怠惰(たいだ)』キング
・『強欲(ごうよく)』バン
・『暴食(ぼうしょく)』マーリン
・『色欲(しきよく)』ゴウセル

ではこれらの罪源(大罪)に

それぞれ悪魔が存在するのはご存じだろうか?

ここからは彼らのモデルとなった

悪魔たちについて

少しご紹介していきたいと思います

🔶メリオダス

アニメ「七つの大罪」新OPはシドの新曲「delete」メリオダスとエリザベスの絆感じるストーリー 【ABEMA TIMES】

【憤怒の罪】悪魔サタン

~ヨハネの黙示録20章1節から3節~

この説の一文に

『彼は、悪魔でありサタンである龍』とある

しかし実は悪魔サタンは元々は

神の使い『ルシファー』であり

天使を率いる大天使長であったとされている

ヨハネの黙示録の中には

『ミカエルとその使い達』VS『サタンとその使い達』

という一文もある

このことからも原作のメリオダスの

過去に似ている部分も見え隠れしますね♪

 

🔶エスカノール

ちゃま on Twitter: "今日7月1日は傲慢の罪エスカノール 様の誕生日おめでとう🎉 映画も楽しみ歌も好きだし声優さん も神です。三期期待してます。 #エスカノール生誕祭2018 #7月1日はエスカノールの誕生日 #エスカノール #七つの大罪 #祝う人RT #いいねした人全員 ...

【傲慢の罪】ルシファー

えっ???となった方!

そうなんです!!

サタンになる前の神の使いが

『ルシファー』ですから

同一の天使だと考えられています

ただ原作ではエスカノールとメリオダスは

全くの別人のように描かれています

またルシファーはラテン語で

「光をもたらすもの」や「明けの明星」

という意味があり

このことからもエスカノールが

太陽の光によって激的に強くなる

元になった事が考えられますね♪

 

🔶ディアンヌ

ディアンヌ可愛い hashtag on Twitter

【嫉妬の罪】レヴィアタン

旧約聖書によると

海の中の巨大な怪物・最強の生物

すなわち悪魔とされ人々に恐れられていた

ことからディアンヌが巨人のキャラクターに

設定されたのでしょうか

普段は可愛い少女なんですけどね(笑)

 

🔶キング

【怠惰の罪】ベルフェゴール

ベルフェゴールは

元々古代神バアル・ぺオルとされていたが

聖書世界で卑小化され

悪魔に成り下がってしまう

またベルフェゴールは

人間界の結婚生活を覗き見る悪魔とされ

「人間界の結婚生活に幸福な結婚生活はない」

といっている

ちなみに七つの大罪を悪魔ではなく

動物で表していることもあり

怠惰の罪においては『熊』で

表されていることがある

キングの持つ神器『霊槍シャスティフォル』

第二形態・守護獣(ガーディアン)が

熊のぬいぐるみ形態であるため

これが元になったことが考えられますね♪

 

🔶バン

画像

【強欲の罪】マモン

悪魔学『マタイによる福音書』のよると

マモンは富や金銭の悪魔とされている

また『マモン』を動物で

表現されている場合の一つに『狐』がおり

原作の『バン』の恩人『ジバゴ』が

『狐男』という設定になっている

また『バン』自身もどこか狐顔である

 

🔶マーリン

【暴食の罪】ベルゼブブ

元々はエクロンの神バアル・ゼブルであった

また天界の戦争においては

ルシファーの側近として戦ったという説がある

ある説ではベルゼブブは大悪魔で

魔神の君主であり権力・邪悪さ

また実力でもサタンを凌ぐとも言われている

またある説ではヘブライ語で

ベルゼブブはハエの王(糞山の王・糞の王)を

意味するとされている

美人キャラなのにハエの王とは 笑

 

 

🔶ゴウセル

CHARACTER | TVアニメ「七つの大罪 戒めの復活」公式サイト

【色欲の罪】アスモデウス

姿かたちは人・牛・羊の三つの頭を持ち

ガチョウの足、毒蛇の尻尾があり

手には槍と軍旗を持ちながら龍に跨っており

口からは火を噴くという

この姿を見ても恐れずに

尊敬の念を持ち丁寧に対応すると

アスモデウスは非常に喜び

幾何学や天文学を教えてくれたり

指輪やガチョウの肉をくれるという

今日のおこぼれ話 二ノ国

🔶二ノ国が映画で観られる!

実は『二ノ国』は

2019年8月23日に劇場公開日されており

(※今回ご紹介した

『二ノ国:Cross Worlds』ではございません)

映画で二ノ国を楽しむことができる

主人公の『ユウ』の声優には

山崎賢人さん

『ユウ』の同級生の『ハル』には

新田真剣佑さん

『ハル』の彼女『コトナ』には

永野芽郁さんが起用されるなど

今をときめく俳優さん女優さんが

声優を担当してる

現在各動画サイトで配信中だ♪

是非チェックしてみて欲しい

動画サイトがない場合はこちらがおススメ👇👇👇


※2021/6/28現在配信中

おすすめの記事